お米作り
天気との闘い!勝つのはどちらだ!?
天気が全てを左右する! さて、今年も無事に稲刈りと脱穀作業が終わりました!稲刈りは、田んぼが緩かった為2日かけて行いました。そして、約2週間稲架かけ天日干しをしていました。 こんな感じです☆この状態で稲を乾燥させて籾の水分量を約15%になるまで乾燥させます。秋は晴れ間が多いのですが、台風が来たり雨が降ったりするとその分乾燥させる日が延びてきます(*_*;そう、刈り取り作業も干す作業も全て天気が関係してきます!今年は台風はなかったですが、週のどこかで雨が降って乾燥に時間がかかりました。しかも、他にもやらないといけないことがあり脱穀作業をする日がなかなか決まらず少し焦っていました(;'∀') 強行突破!! 脱穀作業を強行突破で行いました(笑)籾の水分量が16.5%辺りだったのですが、先の予定を考えるとできる日がなかったのでこの状態で行いました。 じゃじゃーん☆ これはハーベスターと言う機械です。稲を籾と藁に分ける機械です。これで、約1反の田んぼだと3~4時間ぐらいで脱穀作業が終わります。そこに片付けも入れると5時間ぐらいです。やはり、文明の力であるコンバインは凄いなぁ。と思いつつ終わらせました! 今年は、昨年より植えた苗の枚数が多かったので4本程多くできました☆ と言うことで、今年の田んぼ作業も一段落つきました♪
天気との闘い!勝つのはどちらだ!?
天気が全てを左右する! さて、今年も無事に稲刈りと脱穀作業が終わりました!稲刈りは、田んぼが緩かった為2日かけて行いました。そして、約2週間稲架かけ天日干しをしていました。 こんな感じです☆この状態で稲を乾燥させて籾の水分量を約15%になるまで乾燥させます。秋は晴れ間が多いのですが、台風が来たり雨が降ったりするとその分乾燥させる日が延びてきます(*_*;そう、刈り取り作業も干す作業も全て天気が関係してきます!今年は台風はなかったですが、週のどこかで雨が降って乾燥に時間がかかりました。しかも、他にもやらないといけないことがあり脱穀作業をする日がなかなか決まらず少し焦っていました(;'∀') 強行突破!! 脱穀作業を強行突破で行いました(笑)籾の水分量が16.5%辺りだったのですが、先の予定を考えるとできる日がなかったのでこの状態で行いました。 じゃじゃーん☆ これはハーベスターと言う機械です。稲を籾と藁に分ける機械です。これで、約1反の田んぼだと3~4時間ぐらいで脱穀作業が終わります。そこに片付けも入れると5時間ぐらいです。やはり、文明の力であるコンバインは凄いなぁ。と思いつつ終わらせました! 今年は、昨年より植えた苗の枚数が多かったので4本程多くできました☆ と言うことで、今年の田んぼ作業も一段落つきました♪
稲刈り作業終了!おいしいお米はできたかな?
稲刈り作業に2日かかるとは。。。 しろとみどりの稲刈り作業が、無事に終わりました! 今年は田んぼが緩かった為、稲刈り作業に2日かかりました(;'∀')現在田んぼ作業は父親と二人で作業を行っています。二人で行って2日なので時間かかってますね~。田んぼが緩くなければ1日で終わる作業なのですが、田んぼが緩いと機械のタイヤがはまってしまい動かなくなり刈り取り作業ができなくなります。稲架かけをして乾燥させるにはやはり手間がかかります。このひと手間がおいしいお米にしてくれます! ⇐稲架かけ後の風景 こんな感じで約二週間ほど干します!天候に左右されるので、雨が降ると干す日数が増えてます。この乾燥が終わったら、籾と藁に分ける脱穀作業があります。その籾を臼引きと言う作業をして、玄米を取り出します。こうして、やっと食べれるところまでいきます。まだまだ長い道のりです。 しろとみどりでは、この様にしておいしいお米を作っています☆
稲刈り作業終了!おいしいお米はできたかな?
稲刈り作業に2日かかるとは。。。 しろとみどりの稲刈り作業が、無事に終わりました! 今年は田んぼが緩かった為、稲刈り作業に2日かかりました(;'∀')現在田んぼ作業は父親と二人で作業を行っています。二人で行って2日なので時間かかってますね~。田んぼが緩くなければ1日で終わる作業なのですが、田んぼが緩いと機械のタイヤがはまってしまい動かなくなり刈り取り作業ができなくなります。稲架かけをして乾燥させるにはやはり手間がかかります。このひと手間がおいしいお米にしてくれます! ⇐稲架かけ後の風景 こんな感じで約二週間ほど干します!天候に左右されるので、雨が降ると干す日数が増えてます。この乾燥が終わったら、籾と藁に分ける脱穀作業があります。その籾を臼引きと言う作業をして、玄米を取り出します。こうして、やっと食べれるところまでいきます。まだまだ長い道のりです。 しろとみどりでは、この様にしておいしいお米を作っています☆
効率よく働くのか非効率に働くのか
昔の人は凄いなと思った一日 店主の実家の稲刈りを行いました!店主の実家も、稲架かけと言う刈り取った稲を竹などで組んだところにかけて干していく方法で行っています!刈り取りは機械ですが、かけていくのは手作業なのでとても時間がかかります(;'∀')稲の刈り取りだけで約3時間程かかりました。 そこから竹などを組み上げていきます。父親と二人で作業をしていたので、稲の刈り取りと竹などの準備を分担して行いました。それでも、本格的に稲をかけていったのは午後からです。ここからの作業が時間がかかります。ひたすら刈り取った稲をかけていく作業です。13時頃から始め二人で行って終わったのが18時前ぐらいでした。。。稲刈りからのトータル時間は休憩を含めて約9時間です!考えてみれば、今はコンバインで刈り取りを行えば田んぼの大きさにもよりますが、1時間~2時間で終わってしまいます。そのことを考えると、9時間は時間がとてもかかっていますね。 ですが、昔の人はこれを行っていたんですよね。しかも、刈り取りの機械もなく自動車もない時代では、全てを手作業で行っていたのですから、凄い事です!!その分家族総出で行っていたと思われますが、人の力だけで行っていた事を考えると本当に凄いと思います!この日だけで、店主は37471歩歩いていました。昔の人は足腰が強くなるはずです(笑) 非効率だけどお米がおいしくなるなら 今の時代を考えると、この方法は非効率です。ですが、この方法をとることでお米がおいしくなります☆なぜおいしくなるかと言うと、藁の部分にも養分がありその養分が稲穂の方へと流れていくからです。それに、熱による乾燥ではなくじっくりと乾燥させていくのでお米の割れが少なくなります。それに、乾燥機を使わないので余計なエネルギー使わないのがいいですね☆
効率よく働くのか非効率に働くのか
昔の人は凄いなと思った一日 店主の実家の稲刈りを行いました!店主の実家も、稲架かけと言う刈り取った稲を竹などで組んだところにかけて干していく方法で行っています!刈り取りは機械ですが、かけていくのは手作業なのでとても時間がかかります(;'∀')稲の刈り取りだけで約3時間程かかりました。 そこから竹などを組み上げていきます。父親と二人で作業をしていたので、稲の刈り取りと竹などの準備を分担して行いました。それでも、本格的に稲をかけていったのは午後からです。ここからの作業が時間がかかります。ひたすら刈り取った稲をかけていく作業です。13時頃から始め二人で行って終わったのが18時前ぐらいでした。。。稲刈りからのトータル時間は休憩を含めて約9時間です!考えてみれば、今はコンバインで刈り取りを行えば田んぼの大きさにもよりますが、1時間~2時間で終わってしまいます。そのことを考えると、9時間は時間がとてもかかっていますね。 ですが、昔の人はこれを行っていたんですよね。しかも、刈り取りの機械もなく自動車もない時代では、全てを手作業で行っていたのですから、凄い事です!!その分家族総出で行っていたと思われますが、人の力だけで行っていた事を考えると本当に凄いと思います!この日だけで、店主は37471歩歩いていました。昔の人は足腰が強くなるはずです(笑) 非効率だけどお米がおいしくなるなら 今の時代を考えると、この方法は非効率です。ですが、この方法をとることでお米がおいしくなります☆なぜおいしくなるかと言うと、藁の部分にも養分がありその養分が稲穂の方へと流れていくからです。それに、熱による乾燥ではなくじっくりと乾燥させていくのでお米の割れが少なくなります。それに、乾燥機を使わないので余計なエネルギー使わないのがいいですね☆
実りの秋!少しで稲刈りです!
しろとみどりの稲刈りまでもう少し 春に植えた苗が育って、収穫の時期が近づいてきました☆ 肥料も与えず除草剤を使わずほぼ放置していましたが、すくすくと成長しています! 手作業で除草作業も行っていましたが、取り切れていなかったので雑草まみれになっていないか不安でした(;'∀')ですが、そんなこともなく、稲が成長してくれていました! 収穫は、9月終わりごろを予定していますが、台風などの天気の影響があるので早くなるかもしれません!こればかりは、その時のタイミングです。 #米粉 #減農薬米 #新米 #農作業 #稲架掛け米 #自然乾燥
実りの秋!少しで稲刈りです!
しろとみどりの稲刈りまでもう少し 春に植えた苗が育って、収穫の時期が近づいてきました☆ 肥料も与えず除草剤を使わずほぼ放置していましたが、すくすくと成長しています! 手作業で除草作業も行っていましたが、取り切れていなかったので雑草まみれになっていないか不安でした(;'∀')ですが、そんなこともなく、稲が成長してくれていました! 収穫は、9月終わりごろを予定していますが、台風などの天気の影響があるので早くなるかもしれません!こればかりは、その時のタイミングです。 #米粉 #減農薬米 #新米 #農作業 #稲架掛け米 #自然乾燥
減農薬と除草剤使わない稲作で後は自然に任せる!
”しろとみどりで使うお米は自家栽培” しろとみどりで使っているお米は自家栽培のお米です。今年で田植えは2年目です。実家の田植えは手伝っていましたが、まさか仕事として田んぼをもう一つすることになるとは思ってもいませんでした(笑)将来的には、耕作放棄地となった田んぼを活用したいとは考えていましたが、それがこんなにも早く訪れとは思ってもいませんでしたが。。。。。 減農薬減肥料でどこまでできるのか? せっかく作るなら、無農薬無肥料で作ってみたい!と言う思いはありました。ですが、いきなり無農薬無肥料で作るのは怖かったので、昨年は除草剤一回だけ使ってみました。苗は農家さんから購入しているので、多分肥料は使われていると思います。←(確認すればいいやん!)とは言っても、植えてから肥料は一回も与えていません。慣行農法だと植える前や植える時や植えた後と言ったどこかのタイミングで肥料を与えます。ですが、しろとみどりではどのタイミングでも肥料は与えていませんので、土の養分だけで育てているのでどこまで育ってくれるのか全く分かりませんでした。昨年は、この条件で育ててこんな感じに育ちました! 意外と普通に育っています♪これで少し安心と自信が持てました! 除草剤は一度だけで草は生えないのか? 昨年は除草剤を田植え後に一度だけ使用しました。一回でどこまでの効果があるのか気になるところでしたが、一度だけの使用で雑草はほぼ生えてきていませんでした。今年は、除草するための兵器を購入しました! ↑↑↑これです!中野式除草機と言う、中野水田除草研究所と言う所が制作されたものです。この道具を、苗の間に入れてゴシゴシしながら進んで行くと除草されるというものです!しかも!!特許まで取っているという凄いものです! 多分、昔にも同じような道具があったと推測されますが。。。それはさておき。これで、除草作業を行いました。一人でせっせとやって、1日半かかりました。。。なかなかの作業時間です(;'∀')ちなみに、一回やっただけでは上手く除草できていなかったようで、二回目を少しずつ合間を見ておこなっております! 昨年、除草剤を一度だけつかいましたが、一度だけでも効果があるんですね。それだけ強力な成分が含まれていると考えると、怖い気もします。 最後は自然の力にお任せです!! 結局のところ、最後は自然の力に任せておくことになります。除草しようが生える時は生えてきますし、農薬や肥料を使おうが使わまいが、苗の力・土の力・水の力・太陽の力と言った自然の力が最終的には必要になります。人の力は最低限加えて後は自然の力に任せておくのが一番いいのかもしれません!
減農薬と除草剤使わない稲作で後は自然に任せる!
”しろとみどりで使うお米は自家栽培” しろとみどりで使っているお米は自家栽培のお米です。今年で田植えは2年目です。実家の田植えは手伝っていましたが、まさか仕事として田んぼをもう一つすることになるとは思ってもいませんでした(笑)将来的には、耕作放棄地となった田んぼを活用したいとは考えていましたが、それがこんなにも早く訪れとは思ってもいませんでしたが。。。。。 減農薬減肥料でどこまでできるのか? せっかく作るなら、無農薬無肥料で作ってみたい!と言う思いはありました。ですが、いきなり無農薬無肥料で作るのは怖かったので、昨年は除草剤一回だけ使ってみました。苗は農家さんから購入しているので、多分肥料は使われていると思います。←(確認すればいいやん!)とは言っても、植えてから肥料は一回も与えていません。慣行農法だと植える前や植える時や植えた後と言ったどこかのタイミングで肥料を与えます。ですが、しろとみどりではどのタイミングでも肥料は与えていませんので、土の養分だけで育てているのでどこまで育ってくれるのか全く分かりませんでした。昨年は、この条件で育ててこんな感じに育ちました! 意外と普通に育っています♪これで少し安心と自信が持てました! 除草剤は一度だけで草は生えないのか? 昨年は除草剤を田植え後に一度だけ使用しました。一回でどこまでの効果があるのか気になるところでしたが、一度だけの使用で雑草はほぼ生えてきていませんでした。今年は、除草するための兵器を購入しました! ↑↑↑これです!中野式除草機と言う、中野水田除草研究所と言う所が制作されたものです。この道具を、苗の間に入れてゴシゴシしながら進んで行くと除草されるというものです!しかも!!特許まで取っているという凄いものです! 多分、昔にも同じような道具があったと推測されますが。。。それはさておき。これで、除草作業を行いました。一人でせっせとやって、1日半かかりました。。。なかなかの作業時間です(;'∀')ちなみに、一回やっただけでは上手く除草できていなかったようで、二回目を少しずつ合間を見ておこなっております! 昨年、除草剤を一度だけつかいましたが、一度だけでも効果があるんですね。それだけ強力な成分が含まれていると考えると、怖い気もします。 最後は自然の力にお任せです!! 結局のところ、最後は自然の力に任せておくことになります。除草しようが生える時は生えてきますし、農薬や肥料を使おうが使わまいが、苗の力・土の力・水の力・太陽の力と言った自然の力が最終的には必要になります。人の力は最低限加えて後は自然の力に任せておくのが一番いいのかもしれません!
大変な稲作作業特に除草作業が終わりました!
田植え作業と除草作業が終わりました。
大変な稲作作業特に除草作業が終わりました!
田植え作業と除草作業が終わりました。